第66回日本観光ポスターコンクール
総務大臣賞及びオンライン投票(第2位)を受賞
この度、香美町が作成した観光ポスターを日本最大の観光ポスターコンクールである『第66回日本観光ポスターコンクール』へ出展した結果、総務大臣賞及びオンライン投票(第2位)を受賞しました。
第66回日本観光ポスターコンクール結果発表はこちら
→ https://www.kankou-poster.com/66vote_result.html
香美町を応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今回作成した観光ポスターは、「ストーリーのあるまち」を製作コンセプトに、都市部で働き、日々の生活に少し疲れた女性をターゲットに設定し、香美町に来て癒されませんかというメッセージを込めた作品です。
直木賞作家である角田光代さんにエッセイ執筆をお願いし、情感溢れるポスターに仕上がりました。
エッセイも含めてご紹介させていただきますので、是非ご覧ください。
※画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。
香美町観光ポスター |
今、このとき、ここに立つための旅だったのか
旅には偶然が満ちている。
昨日ではなく今日、出発したから、会えた人がいる。
その駅ではなく、この駅で降りたから、見つけた景色がある。
そんなちいさな偶然が重なって、あるとき完璧を作り出すことがある。
この季節、この天候の空の色。この時間、海の向こうに帰る太陽。
さっと空が色を変える。つられて海もあかね色になる。
私の前で時間が静止する。
すべて今日、この一瞬だけに起こること。今日だから出会えたこと。
私が見ているのは、日常ではなくて、たんなる光景でもなくて、
旅の偶然が作り上げた「完璧」だ。
私がここを、今日、旅することで完結した、完璧そのもの。(日本の夕陽百選「香住海岸の夕陽」) |
香美町観光ポスター |
きれいなんて言葉はぜんぜん足りない
落ち込んでいるときに救ってもらったことは幾度もある。
親しい友人の言葉に、大好きなミュージシャンの歌に。
美術館で向き合った一枚の絵に、逃げるように開いた本の一ページに。
それらと同じく、光景も人を救う。
私の持っている言葉、ぜんぶを点検しても、
見合う言葉が見当たらないくらい、うつくしい光景。
うつくしいなんて言葉すら、嘘っぽく思える光景。
それらはときとして、驚くほどの威力で、人を救う。
言葉を忘れて見入るだけの私を、救ってくれる。
それだけの強さを、この光景は持っている。(日本の棚田百選「うへ山棚田」) |
香美町観光ポスター |
千年のときが私のなかで流れはじめる
まるで木のふりをした壁みたい。それほどに大きな木である。
この木には、千年の時間が詰まっている。
木と向かい合って、ゆっくりと、息を吸って、吐く。
私のなかに千年が流れこむ。
千年前も、たしかにこうして風が吹き、鳥が鳴き、
葉のあいだから日射しが落ちて、澄んだ水が流れていた。
千年の先に私がいる。そのことがちっとも不思議ではなくなる。
今日、私がここに立つことも、
きっと千年前から決まっていたこと。
やっときたね、とささやく声が聞こえた気がした。(たじま高原植物園「和池の大カツラ」) |
香美町観光ポスター |
何ひとつなくしたものなどないんだ
なくしたものは、たくさんある。
ミニカー。色鉛筆の深緑。好きな人からもらった手紙。
大人になってもなくし続ける。
旅に持っていったカメラ。電車の網棚にのせた花束。
いっしょに暮らした犬のシロ。あの人を好きだった気持ち。
なくすことなんてぜったいにないと信じていても、
いなくなってしまう人もいる。失ってしまう関係もある。
そこにいけばなくしたものが返ってくる、というかえる島伝説を、
本気で信じているわけではないけれど、
でも、夜空を埋める星を見ていたら、思った。
私のなくしたものすべて、いなくなっただれか、ぜんぶぜんぶ、
こうしてちいさな光となって、今、私を見守っているのではないかって。
(今子浦海岸「かえる島」) |
香美町観光ポスター |
この海もこの青さも私だけのもの
歩きなれたいつもの道で、ふと旅先で見た光景が目の前によみがえる。
青という言葉よりずっと青い海、それを覆う広大な空。
これ、どこだったっけな、と考えながらも、
なんてきれいなんだろうと、心に浮かぶ光景に見入ってしまう。
そうだそうだ、あのときの旅の、あの場所だ。
思い出して、ほっとして、それから思う。
今日、海はどのくらい青いだろう。空はどのくらい高いだろう。
親しい人を思うように、あの場所を思っている。
旅することで、出会うことで、場所とも友だちになれるのだ。
(「鎧漁港」) |
|
故郷ではないでもここは心が帰る場所
ずっと耳に残る音楽が、どこから生まれてきたのか。
一度見ただけで目に焼きつく絵画が、どうして描かれたのか。
胸に深く染み入るその文章が、どんなふうに書かれたのか。
何かに大きく心を動かされたとき、人は、それを残したくなるのだろう。
楽譜や絵の具で、世界にとどめておきたくなるのだ。
うつくしいと感じた光景を、ではなくて、
うつくしいと感じて震えた、自分の心を。
私に音楽は作れない。絵も描けない。文章も、なかなかむずかしい。
だから私は旅をする。心を動かすものに出会うために。
心を震わせ続けるために。
(「東垣の田園風景」) |
香美町観光ポスター |
このおみやげは旅行鞄には入らないけど
旅に出るのに、持っていくものは、できるだけ少ないほうがいい。
荷物が軽ければ、どこへいくにも気が楽だし、
手元になくて本当に困るものは、そうは多くない。
心にも、おんなじように、たくさん詰めこまないほうがいい。
心配とか不安とか、昨日の悩みなんかは、
持っていってもどうにかなるものでもないから。
荷物が少なければ、心に余裕があれば、そのぶんだけ、
多くのものを持ち帰ることができる、とこの町が教えてくれた。
たとえばどこまでも続く緑の田んぼとか。
びしりと整列する、うつくしい瓦屋根とか。
(「余部橋梁下に広がる黒瓦の町並み」) |
エッセイ執筆者 角田光代さん略歴
1990年「幸福な遊戯」で海燕新人文学賞を受賞しデビュー。2005年「対岸の彼女」で直木賞受賞。これまでに様々な文学賞を受賞、多くの作品が映画化されている。
映画化された「八日目の蝉(井上真央主演)」、「紙の月(宮沢りえ主演)」は大ヒットを記録し、日本アカデミー賞を受賞している。 |
|
0796-36-3355 受付時間 8:30-17:15 (土日祝除く)